マシュマロチャレンジ

みなさん 突然ですが、マシュマロ・チャレンジというゲームを知っていますか?カナダのトム・ウージェックさんが考え出したゲームです。
マシュマロ・チャレンジのゲームの内容は、
チームは4人1チーム、与えられるのは、スパゲティー、マスキングテープと紐90cm、そしてマシュマロだけです。
これを使い、他のチームよりも高いタワーを作ります。タワーのてっぺんにはマシュマロを乗せなくてはいけません。
制限時間を過ぎた後でも、自立し続け、一番高いマシュマロタワーを作ったチームが勝利です。
僕も実際にやってみました。
先端にマシュマロを乗せたら崩れそうなのであえてのせませんでした。この時点で僕は失格です。
最初は土台から作りはじめましたが、あまりにも土台作りをこだわってしまい、何とか自立はしましたが、マシュマロを乗せることはできませんでした。
パスタは折れやすく、マシュマロは意外に重く想像以上に難しかったです。
先日開催した、新未来塾でもマシュマロチャレンジを行いました。
3チーム中1チームだけが自立したマシュマロタワーを作ることができました。
実際に話を聞いてみると、「設計図を書くのに時間を費やし過ぎた」や「エアコンの風が強かった」などの感想がありました。
その中でも、勝利したチームはパスタの強度がどれくらいあるか分からないので、ある程度、完成形の形を共有したらすぐに作り始めていていました。
大切な要素はいろいろあると思います。
その中でも、重要な要素は、失敗を恐れて綿密に戦略を考えるよりも、ある程度完成イメージを共有できたら、手を動かして「とりあえずやってみる」というやり方が大切だと思いました。
そして、挑戦→失敗→フィードバックというサイクルを素早く繰り返し、問題が起きれば臨機応変に対応しながら、徐々に精度を上げていくことが、結果として高いタワーを作ることが出来るようです。
最後に
皆さんもぜひ、このマシュマロチャレンジをしてみてはどうでしょうか。
ちなみに世界記録は90cmらしいです。